ともっこ保育園のホームページへようこそ!

土浦市真鍋の保育園です

ともっこ保育園

社会福祉法人 俊真会
ともっこ保育園
〒300-0051
茨城県土浦市真鍋3-7-18
TEL:029-846-1213
FAX:029-846-1214

携帯版はこちら

当ホームページは、携帯電話やスマートフォンでもご覧いただけます。下のQRコードを読み取って頂くか、http://tomokko.com/へ直接アクセスして下さい。
(PC用とアドレスは同じですが携帯電話やスマートフォンでアクセスすると最適な表示に変更されます)。

ダウンロード

意見書(医師に記入してもらう書類)はこちら
登園届(保護者が記入する用紙)はこちら
くすり連絡票はこちら

どんな時必要なのかは、「保護者の方へ」の「感染症の登園基準」のページ「健康な保育園生活を送るために」のページをご覧ください。

情報公開

アクセス

  • 202今日の閲覧数:
  • 85昨日の閲覧数:
  • 158363総閲覧数:
  • 2019年6月29日カウント開始日:
1 14 15 16
お月見集会1
お月見集会2
お月見集会3
お月見集会4

9月13日、団子づくりとお月見集会を行いました。きりん組は初めてのクッキング保育だったので、粘土で団子づくりの練習をするなど楽しみにしていました。ぱんだ組が生地をこねるのをじっと見つめていたきりん組、見られる方もちょっと気合が入りました。小さいクラスにもお団子を食べてもらい、その後、ホールに集まってのお月見集会。十五夜の歌の時には赤ちゃん組も手を動かして踊る様子がかわいらしかったです。

敬老交流会1
敬老交流会2

今年の敬老交流会はふるさとの歌をヤックスの皆さんと歌いました。体を揺らしたり一緒に歌ったりしてくれて、穏やかな雰囲気でスタートしました。

子どもたちは「はじめまして」や「お寺の和尚さん」のふれあい遊びの時に、ちょっと緊張しながらも、お年寄りの笑顔に誘われて優しい笑顔になっているのが印象的でした。

劇遊び、メダルのプレゼントもあり、短い時間でしたが、楽しい交流会でした。

8月の誕生会の日、ぱんだ組はカレー作りをして楽しみました。今年度二回目の調理保育ということもあり、包丁の使い方も少し慣れて、柄をしっかり握れていたり、切る手元をしっかり見ながら刃を下ろしていくことも落ち着いてできていました。自分で作ったカレーをすぐにでも食べたくて、鍋を囲んで匂いを嗅いだりしていました。どの子もおかわりして美味しそうにたくさん食べていました。

夏カレーの材料:ナス、トマト、ピーマン、人参、ズッキーニ、エノキ、しめじ

遅くなりましたが、7月20日に「夕涼み会」を行いました。

ゲームをしたり食べ物をほおばったりする子どもたちの笑顔が会場のあちこちで見られ、園外からのお客様もたくさん来てくれました。

当日を迎えるまでに踊りやゲームの練習をしたり、スライムを試作したりして、子どもたちは楽しみにしてきました。うちわのマーブリングは初めての経験でしたが、目を丸くして絵の具の模様ができる様子を見つめていました。お天気にも恵まれ、ちょっとおしゃれして集まり、友達やお家の方、地域の皆様と楽しい時間を過ごせたことは、子どもたちにとってかけがえのない経験になったと思います。

ご参加いただいた皆様、暑い中参加していただき、ご協力ありがとうございました。

※プライバシー保護の為、画像を加工しております。

 

1 14 15 16