土浦市真鍋の保育園です
ともっこ保育園
社会福祉法人 俊真会
ともっこ保育園
〒300-0051
茨城県土浦市真鍋3-7-18
TEL:029-846-1213
FAX:029-846-1214
携帯版はこちら

当ホームページは、携帯電話やスマートフォンでもご覧いただけます。下のQRコードを読み取って頂くか、http://tomokko.com/へ直接アクセスして下さい。
(PC用とアドレスは同じですが携帯電話やスマートフォンでアクセスすると最適な表示に変更されます)。

ダウンロード

意見書(医師に記入してもらう書類)はこちら
登園届(保護者が記入する用紙)はこちら
くすり連絡票はこちら

どんな時必要なのかは、「保護者の方へ」の「感染症の登園基準」のページ「健康な保育園生活を送るために」のページをご覧ください。

情報公開
アクセス
  • 90今日の閲覧数:
  • 138昨日の閲覧数:
  • 142436総閲覧数:
  • 2019年6月29日カウント開始日:

お知らせ

1 3 4 5 6 7 15

ぱんだ組さんが育てたスイカが大きくなりました。

ツルが伸びて伸びて・・・伸びた先で大きくなったスイカ。種無しなのか、黄色スイカなのか!?近日試食予定。お楽しみです。

運動会まであと少し。準備や練習が始まっています!
3歳未満児さんの親子ダンス「ポポポポポーズ」のふりを覚えて楽しんでいます。
うさぎ組さんはお面作り。強そうな怪獣!どんな風に登場するのか楽しみですね。
きりん組さんは今年バルーンに挑戦します。
ぱんだ組さんの巧技台の練習も始まりました!お友だちが頑張る姿を見守る姿も真剣です。

ともっこ保育園のきりん組、ぱんだ組がラジオ取材を受けました。
子どもたちの元気な歌声や園児のインタビューが流れます。貴重な体験となりました。
園長先生のインタビューも放送されますよ。
ぜひ聴いてみてくださいね~!!

JAさわやかモーニング えがお集まれ
放送日時:8/7.21.28 9:35~9:45

盆踊りをみんなで輪になって踊ったあと、手作りおみこしを担ぎました。
今年のテーマは「山」!迫力満点な山のおみこしを製作しました。
今年の夏まつりは“つちうら高等学院”のお兄さん、お姉さんがお手伝いにきてくれて
ヨーヨーつりや輪投げ、コロコロキャッチ、ジュースやさん・・・一緒に行い、とても嬉しそうな子どもたち。お店で遊んでスタンプをもらって、プレゼントと交換しました。楽しかったね!

6月23日マクドナルドの「ロナルド・マクドナルド」さんによる防犯教室がありました。
みんな大好き!なじみのあるマークのお店から、子どもたちに「防犯の大切さを笑顔」を届けに来てくれました。マクドナルド真鍋新町店様、ありがとうございました。

ともっこ作品展。テーマは“絵本の世界”です。それぞれ絵本の世界をイメージしながら楽しそうに作っていました。今回は2クラス紹介します。
きりん組は「そらまめくんのベット」の絵本を見ながら製作しました。クレヨンで草や花を描き、絵の具ではじき絵にしました。
こあら組は子ども達も先生達も大好きな絵本「おまえうまそうだな」からの1シーンを初めて絵筆を使って色づけしながら再現し、みんなで楽しく塗りました。

園庭を探索していると・・・アリの大行列を発見!「どこから来ているんだろう・・・?」と皆であちこちたどっていくと、「ここからだよ!」と大集落を見つけ、大興奮の子どもたち。

そこで「アリってどんな風になっているのかな?」「これはなんて名前だろう?」と顕微鏡、図鑑を使って研究に夢中な子どもたちでした。

各クラスこいのぼり製作を行いました。今回は2クラス紹介します。
0歳児ひよこ組さんはかわいい手のひらをこいのぼりのウロコにしました。初めての手形、頑張りました。
4歳児きりん組さんは気泡暖衝材をラップの芯に巻き付けてコロコロスタンプに!←アイデアですね♪
兜は難しかったようですが、頑張って折り、完成させました★

1 3 4 5 6 7 15