
wpmaster
今年の秋の作品展は“読書の秋”ということで絵本の読み聞かせから始まり、全園児共同で1つの絵本のページを作品にすることにしました。
絵本「どんぐりむらのだいくさん」を選び、“子どもたちに絵本の世界をより深く感じて欲しい”という思いから生まれ、素敵な作品ができあがりました。
子どもたちがとても楽しみにしていたハロウィン集会♪
今年のハロウィンは各クラス仮装して参加しました。
それぞれの仮装がとっても個性あふれていて可愛かったです。
合言葉は「トリックオアトリート!」園長先生からお菓子のプレゼントをもらいました。
「鳴子工房こだかさ様」より、オリジナル鳴子の寄付を頂きました。
届いたダンボール箱を1歳児クラスへ持って行くと「何だろう?」と興味津々。
箱を開けると「なるこだー!」と大興奮で喜んで手に取り鳴らしていました。
早速発表会で演奏予定の♪オモチャのチャチャチャ♪を踊り、楽しく活動しました。
鳴子工房こだかさ様、ありがとうございました。
10月8日は3.4.5歳児の運動会がありました。
暑いくらいの快晴の中、全員で参加することできました。
最後まで諦めず、毎日の練習よりも本番が一番頑張り、表情もいきいきと輝いていました。
競技だけでなく、他のクラスの応援も力いっぱいしてくれました。すてきな思い出になったね!
10月7日は0.1.2歳児の待ちにまった運動会ごっこ。
いつもと違う雰囲気に少し緊張しながらも、最後まで頑張る姿に感動しました。
園長先生にもらった金メダルをお友だちと見せ合いながら大喜びでした。
きりん組の先生が提案した雨でにじみ絵マジック!!子どもたちの「雨=外で遊べない」を解決!!
紙に水性ペンで絵を描き、傘のかわりにして外へ出ていきました。絵の変化を楽しみ、雨の中でも外へ行ける喜びを感じた子どもたち。ぜひお家でも試しにやってみてはいかがでしょうか~!?
9月21日コロナ感染症対策の為、2~5歳児のみの参加となりました。お月見の由来について話を聞き、パネルシアターで「月へ行ったかばくん」を見ました。月のうたでもある♪十五夜さん♪の歌をうたってクラスごとに集合写真を撮りました。
おやつにはうさぎの形をしたおまんじゅうを食べ、ニッコリ笑顔の子どもたちでした。
夕方保育担当の先生が持って来てくれたおたまじゃくしがついに!!小さなカエルになりました。興味津々なぱんだ組さんはパソコンを借りて、カエルについて調べていました!生き物についてどんどん興味が湧いてきています。
ボンド、墨汁、色水を使って手作りステンドガラスを作りました。毎日色んなことをして楽しそうです♪
洗濯用洗剤と食紅を合わせて色のついた泡で遊んだきりん組さん。たらいの中に手を入れて感触を楽しみました。海の生き物フィギュアを探したり、カップの中に泡を盛り付けて「ビールでーす!」と盛り上がっていました。
うさぎ組さんはウェイブバランス平均台を楽しみました!遊びながら平衡感覚、体幹バランスが養われます。狭い平均台の上を歩くことで集中力アップに!組み合わせる向きによって色々な形になります。
みんな足元をよく見て、落ちないように真剣でした。雨の日でも楽しく体を動かせました。