
wpmaster
ともっこ保育園における自己評価表を園内に掲示はしておりましたが、ホームページでも掲載いたします。
下記のリンクをクリックしていただくとPDFファイルの自己評価表が表示されます。
3月1、2日にお店屋さんごっこを行いました。1日目の様子をお伝えします。
お店屋さんごっこ(PDFファイル)
とっても楽しみにしていたお別れ遠足!!ウキウキのぱんだ組さん。
大仏が見えてくると「すご~い!」と興奮していました。
水郷公園では長い滑り台をみんなですべって来ました。
卒園まであと少し・・・これからも楽しく過ごせますように・・・
2/3は節分。保育園でも節分集会を行いました。
“いわしひいらぎ”を作っているところを見たり、今年は豆をまかずに、紅白の玉を使い”くす玉割りゲーム”をしました!
先生特製の鬼のくす玉!中からキラキラテープや折り紙が出てきてキレイでした!
みんなとても楽しそうでしたよ。
給食室から出火を想定し、避難訓練を行いました。消防士の方から「とっても上手でした」とお褒めの言葉を頂きました。
消防車のシャッターをあけてもらい、積んである備品の説明をしてもらいました。
興味津々の子どもたち!「すごーい!!」と反応する子や「知ってる~!!」という子もいました。
将来消防士になりたいと言っている男の子は目をキラキラ輝かせていました。とても良い経験になったね!
ならせ餅は茨城の伝統行事です。開園してからずっとともっこ保育園でも続けています。
これからもみんなが元気に楽しく過ごせますように・・・
今年のならせ餅の様子を写真でお届けします。
今年度の発表会は未満児クラス、以上児クラスに分けて開催させて頂きました。
たくさんのご協力ありがとうございました。来年の発表会も楽しみですね。
あひる組の「となりのトトロ」とぱんだ組の劇「かさじぞう」のかわいい様子を紹介します。
子どもたちが率先して物作りをするうさぎ組独自の楽しい遊び。
どんな作り方でも、どんなぬり方でもそこにルールはありません。
きれいなマツボックリを選ぶ子、個性的な物を選ぶ子、色々な「色」を選ぶ子どもたち。
「十人十色」まさにその通り!「あーしなさい!」「こーしなさい!」はNOー!NO!!
「大人のレンズ」ではなく、「子どものレンズ」でのぞいてみて下さい。楽しいですよ♪