土浦市真鍋の保育園です
ともっこ保育園
社会福祉法人 俊真会
ともっこ保育園
〒300-0051
茨城県土浦市真鍋3-7-18
TEL:029-846-1213
FAX:029-846-1214
携帯版はこちら

当ホームページは、携帯電話やスマートフォンでもご覧いただけます。下のQRコードを読み取って頂くか、http://tomokko.com/へ直接アクセスして下さい。
(PC用とアドレスは同じですが携帯電話やスマートフォンでアクセスすると最適な表示に変更されます)。

ダウンロード

意見書(医師に記入してもらう書類)はこちら
登園届(保護者が記入する用紙)はこちら
くすり連絡票はこちら

どんな時必要なのかは、「保護者の方へ」の「感染症の登園基準」のページ「健康な保育園生活を送るために」のページをご覧ください。

情報公開
アクセス
  • 17今日の閲覧数:
  • 90昨日の閲覧数:
  • 142453総閲覧数:
  • 2019年6月29日カウント開始日:

お知らせ

うさぎ組さんのひなまつり製作の様子です。ハサミ&クレヨン&のりづけがとっても上手になりました。
大きな桃の花をハサミで切ったり、綿棒スタンプで指に力を入れて優しくポンポン!!
親王台はクレヨンでカラフルに塗れました。出来上がりが楽しみですね♪

ぱんだ組さんのお別れ遠足がありました。朝から気合十分な子どもたち。
感染対策をしながら、牛久大仏の中も見学したりして「120mってこんなに高いんだ!」と様々な気づきがあったようです。
お天気にも恵まれ、水郷公園でも思いっきり遊んできました。
子どもたちにとっても私達職員にとっても良い思い出になりました。

茨城県の伝統行事「ならせ餅」を行いました。
餅の代わりに小麦粉粘土を使ったので、水を入れる前の小麦粉の感触から水を入れてどんどん変化していく感触を楽しんだり、匂いを嗅いでみたりしながら最後は上手に木にならせていました。
「どこにくっつけようかな~」と悩みながらも楽しんでいました。

1月6日に雪が降りました。子どもたちは窓から外を眺めてとっても嬉しそう♪
翌日、園庭の雪を使って思う存分遊びました!

24日は待ちに待ったクリスマス会♪一日中ソワソワしていた子どもたち。
英語のあいり先生にサンタさんの絵本を読んでもらったり、先生たちとジングルベル・ロックのダンスをみんなで踊ったりしました。
最後にサンタさんから順番でプレゼントをもらい、とてもニコニコでした。

各クラス劇やおゆうぎ、合唱や合奏、盛りだくさんの発表会。
ぱんだ組さんは一年間で1番楽しかったことを自分で描いた絵とひらがなを見せながらお話しました。堂々と発表できたね!

今年度の発表会は2日間に分けて行いました。
各家庭1名のみの観覧とさせて頂くなどたくさんのご協力、ご理解ありがとうございました。
子どもたち一人ひとりが輝いていましたね♪

今年の秋の作品展は“読書の秋”ということで絵本の読み聞かせから始まり、全園児共同で1つの絵本のページを作品にすることにしました。
絵本「どんぐりむらのだいくさん」を選び、“子どもたちに絵本の世界をより深く感じて欲しい”という思いから生まれ、素敵な作品ができあがりました。

子どもたちがとても楽しみにしていたハロウィン集会♪
今年のハロウィンは各クラス仮装して参加しました。
それぞれの仮装がとっても個性あふれていて可愛かったです。
合言葉は「トリックオアトリート!」園長先生からお菓子のプレゼントをもらいました。

「鳴子工房こだかさ様」より、オリジナル鳴子の寄付を頂きました。
届いたダンボール箱を1歳児クラスへ持って行くと「何だろう?」と興味津々。
箱を開けると「なるこだー!」と大興奮で喜んで手に取り鳴らしていました。
早速発表会で演奏予定の♪オモチャのチャチャチャ♪を踊り、楽しく活動しました。
鳴子工房こだかさ様、ありがとうございました。